※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

その他

【徹底解説】メルカリ『ゆうパケットポスト』で本を発送する方法|専用箱の組み立て方

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。こたろ(@sorahukagames)です。

2020年11月4日からスタートした、メルカリで売れた商品を郵便ポストから発送できる新サービス「ゆうパケットポスト」使っていますか?

メルカリで売れた商品をバーコードのついた専用の箱で梱包し、近くのポストに投函するだけで発送することができる画期的なサービスです。

専用箱さえ用意すれば、非対面・非接触で発送作業を行うことができるので、コロナ時代の新たなスタンダードになるのではないでしょうか。

・利用してみたいけど、どうやって発送すれば良い?

・発送の際、どのような点に注意すれば良い?

・初めてで不安。実際に発送してみて、どうだった?

このような方の疑問や不安を解消するため、実際に発送して分かった「ゆうパケットポスト」の情報をまとめていきます。

ちなみに今回解説用に梱包した商品は厚さ2.5cmほどのハードカバーの単行本です。

ぜひ、参考にしてください。

メルカリの『ゆうパケットポスト』で本を発送する方法 【事前準備編】

①ゆうパケットポストとは?

Image1

①2020年11月4日から開始された、郵便局とメルカリが手を組んだ新サービス

②バーコードの付いた専用梱包材を使用することで、ポストに投函するだけで商品を発送できる

③対面での発送手続きが不要になり、コロナ時代の新たなスタンダードとして期待できる

②出品時の配送方法は必ず「ゆうゆうメルカリ便」を選択する

Image 1

メルカリに商品を出品する際に必ず「ゆうゆうメルカリ便 (送料200円)」を選択しましょう。

ここで間違ってしまうと「ゆうパケットポスト」を利用することができません。商品が購入された後に発送方法を変更したい場合は、購入者に相談する必要があります。

メルカリでは売り主側が送料を負担していることがほとんどなので、恐らく受け入れてくれると思います。

しかし、取引を一度キャンセルする必要があるため、少々面倒。特別な理由が無ければ、そのまま発送してしまった方が良いです。

③「ゆうパケットポスト」の専用箱をローソンで購入する

Image2 R

組み立て後のサイズ情報: 327 x 228 x 30 (mm) / 重量: 2kgまで

「ゆうパケットポスト」の専用箱はローソンで購入できます。価格は1枚65円(税込)です。

「ゆうパケットポスト」を利用する場合、この専用箱は必須。この専用箱を自分で組み立てて、箱表面に印刷されているバーコードを読み取り発送します。

メルカリストアでも同じ商品を5枚・300円(税込)で購入できます。しかし購入金額が2,000円以下の場合、送料が350円発生。ご自身がメルカリを使う頻度を考慮して、メリットのある方を選択しましょう。

そのほか、水濡れ防止用のOPP袋(薄いビニール袋/閉じる為のテープ有)・箱の隙間を埋める緩衝材(プチプチ)・梱包補強用の透明テープを用意しましょう。

これらの道具は100均で十分揃えることができます。

メルカリの『ゆうパケットポスト』で本を発送する方法 【専用箱の組み立て方&梱包編】

①「ゆうパケットポスト」の専用箱を組み立てて、商品を梱包する

専用箱に記載されている「組み立て方」を参考にして組み立てていきます。

4つの絵が並んでいますが、まずは2つ目まで進めます。

Image 3R

1. 専用箱の側面を、内側に折って立ち上げます

Image 4

2. 立ち上げた部分に向かって、Ⓐを差し込みます

※この時点では下の両面テープは剥がしません。

Image 5

3. 商品を専用箱に丁寧に詰める

商品を丁寧に専用箱に詰めていきます。

今回発送するのは「本」なので、OPP袋にて包みました。

単行本1冊のみだと隙間がかなり目立つので、用意した緩衝材で埋めましょう。

隙間を埋めないと配送中に商品が動き、ダメージの原因になります。メルカリの受取評価に影響しますので、手間をかけて損はないです。

Image 6

※正面から見た写真

Image 7

※真上から見た写真

②商品を詰め終えた「ゆうパケットポスト」専用箱を閉じる

こちらも専用箱に記載された「組み立て方」を参考にして閉じていきます。

今回見るのは「組み立て方」の左から3~4番目です。

Image 8

1. 専用箱の下に貼ってあった両面テープの紙を剥がします

Image 9

2. 立ち上げた部分にⒷを差し込み、両面テープに重ねます

Image 10

3. 念のため透明テープでも閉じる (※推奨)

Image 11

4. 梱包完了!

Image 12

メルカリの『ゆうパケットポスト』で本を発送する方法 【発送作業編】

①「ゆうパケットポスト」の発送処理をする

「ゆうパケットポスト」専用箱のバーコードを読み込むことで、商品と専用箱の紐づけ作業をしましょう。

紐づけの方法は、箱に記載。1は終えているので2~5の作業を進めます。

Image 13R

1. メルカリ取引画面で商品と専用箱のデータ紐づけ作業をする

①: 配送方法「郵便ポストに投函」を選択

②: 専用箱の2次元バーコードを読み取る

③: 依頼主用保管シールを剥がす

Image 14

※メルカリ画面参考

Image 15

※依頼主保管用シール

2. データ紐づけ後、箱をポストに投函する

商品はポストの「速達・大型郵便」に入れましょう。

対応していない場合は、ポストを探さなければなりません。

Image 16

3. 投函後、購入者に発送連絡をする

ここからはいつもの取引方法と同じです。発送完了のメッセージを送り、相手からの受取完了を待ちます。お疲れ様でした。

Image 17

まとめ

  1. 配送方法は「ゆうゆうメルカリ便」を選択して出品
  2. 専用箱をローソン or メルカリで購入
  3. 商品を梱包して、専用箱のバーコードを読み取りデータを紐づける
  4. ポストに投函後、発送完了連絡。購入者の受取完了を待つ

以上、メルカリで「ゆうパケットポスト」を使って発送する方法でした。

「ゆうパケットポスト」は専用梱包材の値段が少し高めですが、非対面・非接触で商品を発送できる点が素晴らしいサービスだと感じました。

また封筒で発送する場合と比べて、商品を入れるスペースが広いので本を複数冊発送する場合には有利です。逆に1冊のみで本を発送する場合は、従来通り封筒でネコポス発送が良いと思います。

「ゆうパケットポスト」を使ってみたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

それでは、ここまで読んで頂きありがとうございました。

最近の投稿

-その他
-